株式会社LIXIL
LIXIL Advanced Showroom

コーディネーターが入社を決めるきっかけはリクルーター!求職者に支持される、相手に向き合う温かな姿勢とコミュニケーション

LIXIL Advanced Showroomでは、新卒・中途等を合わせ、採用活動において日々たくさんの求職者の方々との出会いを繰り返しています。求職者の最初の窓口となるのがリクルーティング部。細やかでじっくり接するコミュニケーションが好評で、親しみやすさや温かさを感じて入社を決めた、というコーディネーターも少なくありません。リクルーティング部の小泉さんと杉崎さんに、採用活動にかける想いをお聞きし、求職者へのメッセージもいただきました。

 

入社前から入社後まで、リクルーティング部がしっかりサポート

小泉さん

私たちリクルーティング部は、新卒・中途の採用を行い、ショールームでの対面接客を行うショールームコーディネーターはもちろん、オンラインサービスに従事するリモートワークの方々等、LIXIL Advanced Showroomのさまざまなサービスを支える人材を、年間を通して採用しています。新卒採用は活動や入社の時期が限られますが、中途採用は毎月入社いただくタイミングがあるので、年間でいうとかなり多くの求職者の方にお会いしています。

杉崎さん

私たちは全ての採用活動の窓口であり、採用後も新人のサポートにあたっています。適宜ショールームにも訪問し、タイムリーに現場の状況を知ることで、採用したコーディネーターがどのような環境で、どのようなはたらきかたをしているのかがわかり、採用活動にも活かせることが増えますね。会社との最初の接点となった私たちが継続的にサポートをして、コミュニケーションが続いていくのも特徴的で、プラスに作用しているのではないかと思います。

小泉さん

そうですね。ご入社いただいたあと、配属先に任せきりになってしまうと、個人と会社の関係性が“点”でコミュニケーションも限定的になりがちです。でも配属先現場での入社初期の不安定な時期にこちらからもアクティブに関わることで、“点”だったものを“線”にしていくことができます。具体的には、入社された方が新しい環境になじんでいただけるよう、半年から1年ほどは、我々も環境整備をサポートし、新入社員をフォローアップする体制を整えています。当社のリクルーティングは当初、グループ会社であり、人財サービスを提供するアデコで立ち上げたのですが、現在はLIXIL Advanced Showroomの社内部門として担当しています。内部で採用活動を行うようになったおかげで、採用活動中や入社後のコミュニケーションも深くなり、求職者や採用者に以前よりしっかり寄り添えるようになったと思います。

杉崎さん

最近ショールーム東京に行った際に、採用を担当したコーディネーターから、「ちょっと相談したいことがあります」と言われたんです。もちろん現場に行かなくても相談は随時あるのですが、やはり顔を合わせて話を聞くことで、お互い安心感も得られますし、スピード感を持ってフォローやサポート対応ができるのはいいなと思います。

小泉さん

直接会うことで得られる信頼もありますからね。私は会社の立ち上げ期から採用の仕組み作りをしてきました。ここまで様々な段階がありましたが、現在は入社された方が定着し、安定して活躍していただくためのサポートにも力を入れるフェーズに入っています。人生をかけてここで働こうと応募してくださるのですから、その人が「人生にとって正しい選択をした」と思っていただけるよう、細かい目配りをして力を尽くそうと思っています。

採用で大事にしているのは、じっくり求職者に向き合いコミュニケーションすること

小泉さん

会社は創成期から社会の変化に順応し変化し続け、仕事の仕方も社内の制度も時代に合わせて進化し続けています。でも目指すものは変わりません。LIXILはメーカーですが、LIXIL Advanced Showroomの事業はショールームの運営です。ショールームコーディネーターという“人”が介在し、住まいづくりのサポートをすることで、「お客さまの笑顔のために」というビジョンを実現していこうとしています。だからこそ私たちが共にはたらく仲間として求めるのは、私たちのミッションやビジョン、バリュー(MVV)に共感し、その実現に向けて共に進んでいっていただける方です。これについてはこの先も変わることはありません。

杉崎さん

私たちの想いに共感していただけることが大切ですよね。新卒・中途に関わらず、最近はMVVに興味を持ち、共感して門を叩いてくださる方が増えているように思います。

小泉さん

最近は会社のブランドや雇用条件よりも、自分の価値観に基づいたやりがいを求める人が増えました。そういう点で私たちのMVVは「人の役に立ちたい」という人に響くのではないでしょうか。そして、人の魅力、人そのものの価値が会社の価値につながるのが、当社のビジネスモデルの特徴でもあると思っています。私たちはその価値観合う人を求め、求職者の方に向き合って、会社にフィットするかどうか、その方にとってこの会社が自己実現のできる会社なのかどうかをお互いに確認しています。入社前から接点を持つので、長期間にわたって相手に寄り添いますし、上司や同僚とは違う、幅広い視点でコミュニケーションを重ねて行くことも大事にしています。

杉崎さん

求職者に真摯に向き合うことは本当に意識しています。以前ありがたいコメントをいただいたのですが、今季のスペシャルコーディネーターの佐藤さんから、「他社の面接では表面的な自分しか出せず、入社後ギャップが起こる不安があったけれど、当社の面接ではじっくり向き合って自分を知ろうとしてくれたことで、素の自分を出せました」と言っていただけました。私たちが求職者の方に時間をかけ、深く理解しようとしている姿勢を感じていただけていたようで、とてもうれしかったです。

小泉さん

求職者の方々が最初に出会う「窓口」ですから、距離の近さや親近感を感じていただけるような、コミュニケーション面が採用活動の魅力の一つになっているといいですね。会社で過ごす時間は人生の中でもかなり長い時間を占め、重要なものだと思います。だからその方が会社にフィットするか、どんな思いで当社を目指し、どう活躍していただけるのか、誤解やギャップが起こらないよう、お互いが幸せになるように努めたいです。

杉崎さん

現在は最終面接以外をオンラインで実施することが多いのですが、お互い顔しか見ることができません。このハイブリッド方式はこの先も続くと思いますが、求職者の方にリラックスして自分を出していただけるよう、画面上でも自分らしく話しやすい雰囲気作りを意識していきたいです。

入社したコーディネーターが輝くことで、より良い会社になっていく

小泉さん

何度も言いますが、仕事は人生において比重が大きく、重要な時間ですよね。その人生を左右するような意思決定に関わり、役に立てるような存在であり続けたいと思い、採用活動に従事しています。今の楽しみは、採用を担当した方々が輝くのを見ることです。新卒や中途で入社したコーディネーターが輝き、配属されたショールームの彩りを豊かにし、会社の価値を上げているのを見ると、本当にうれしく、やりがいを感じます。そして私たちの採用活動で人が増えれば、私たちのミッションに共感する仲間も増えます。それがどんどん広がっていくことで、すべての社員がやりがいを感じられる会社になっていくといいなと思っています。

杉崎さん

転職や就職は人生の岐路、重要な選択をするタイミングに携われることにやりがいを感じています。一方で人の人生に関わることなので、責任もひしひしと感じる毎日です。だから求職者の方とのコミュニケーションを大事に、互いに相談もしながら仲間を増やしていきたいと考えています。挑戦し続け、成長したいというのが私のモットーなので、主体性や挑戦といったことを大切に、ひるまずに採用で貢献していきたいと思います。

小泉さん

さまざまなことをお伝えしましたが、やはり「ミッション・ビジョン・バリュー」に共感し、想いを同じくする人と一緒にはたらきたいというのがやはり一番です。就活中や入社すぐは不安もあるでしょうが、私たちリクルーティング部が可能な限りフォローするので、当社の仕事にご興味をお持ちいただけた方は安心して一歩踏み出して欲しいと思います。

杉崎さん

当社で働いてみたいと思っていただけた方はぜひご応募ください。中途採用はのエントリーはほぼ1年中受け付けていますし、新卒も幅を広げて募集していく予定です。オンラインなど、多様なはたらき方も可能となっています。そして、さきほどの佐藤さんから「素の自分が出せた」とのコメントがありましたが、是非自分らしく自然体で来てもらえたら嬉しいです。誰しも面接で自分をよく見せたくなるものですが、一緒にはたらくことになったら長い時間を過ごす場所になります。無理に大きく見せる必要はありません。「ミッション・ビジョン、バリューに共感した」とか、「スペシャルコーディネーターがいいなと思った」とか、素直な想いで構いません。きれいにうまく話せなくてもいいんです。飾らずに私たちのところに飛び込んできてください。お待ちしています!

<プロフィール>

小泉さん

2013年のLIXIL Advanced Showroom立ち上げ時より、採用の仕組みづくりに取り組んできた。変化のスピードの速い会社と社会の変化にもその都度対応し、最適な採用の形を整えている。

杉崎さん

アデコで営業を経験し、幅広い企業の採用担当者と出会うことで、経験値を積み重ねてきた。現在はそのコミュニケーション能力を活かし、求職者に寄り添い、ともに考える姿勢で採用活動に取り組む。